【体験談】社内ニートのつらい現状を抜け出す方法【むかつく人の声も】

社内ニートアイキャッチ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

  • 仕事がなくてつらい……
  • まわりの目が痛くて逃げ出したい
  • 来週も何もすることがなくて憂鬱

今回は、会社に行っても仕事がなくて悩んでいる方向けに、つらい現状を抜け出す方法を紹介します。

こんにちは、しんいちです。ぼくは、新卒で入社した映画会社で社内ニートを経験しました。仕事をしたいのに、仕事がない……。つらすぎて、メンタルはぼろぼろでした

結局、ぼくは転職をすることで社内ニートから抜け出せました。 

結論からいうと、ぼくは以下の3つを行いました。

社内ニートを抜け出す方法
  • 転職活動を真っ先に始める
  • 難関資格の勉強をする
  • 異動のチャンスは逃さない

この記事では、仕事をしたくても仕事がなくて悩んでる方に、ぼくの経験から、社内ニートを抜け出すためのポイントをお伝えします。

後半では、仕事がないときに会社でぼくがしていたことも紹介していますので、参考にしてみてください。

社内ニートのつらい現状を抜け出す方法

改めて、社内ニートを抜け出すための行動は以下の通りです。 

社内ニートを抜け出す方法
  • 転職活動を真っ先に始める
  • 難関資格の勉強をする
  • 異動のチャンスは逃さない
これらの行動は、未来に希望を見出すためにおこないます。ちょっと青臭いことを言いましたが、事実です

この先に希望が少しでもあれば、今のつらい状況を抜け出すモチベーションになります。

会社に行っても仕事がないと、自己嫌悪に陥ります。そして明日も仕事がないことを考えると気分が落ち込んでくる。何も手がつかず、目からは涙。でも、現状は良くならない。そして、何もやる気が起きなくなる……。

これは、実際のぼくの体験です。

ぼくは映画会社入社後、いわゆる「現場仕事」に配属されました。しかし繁忙期と閑散期の差が激しく、閑散期はめちゃくちゃヒマで、やることが何もありませんでした……

社内ニートを抜け出すために行動したい。でも頭が動かなくて行動できない、というループに陥るのは危険です。

社内ニートを抜け出すには、自分で「少し動くこと」が必要だからです。動くには、エネルギーがいります。

メンタルを上向きにするためにも、未来に希望をもつ行動を起こすことが大切なんだね

メンタルが病まないように、これからお伝えする行動を早くおこなうのがおすすめです。

でも、今、かなりつらいようだったら、ムリしないでください。少しずつ取り組んでいきましょう

スポンサーリンク

社内ニートがつらいとき[1] 転職活動を真っ先に始める

転職活動する様子

社内ニートを抜け出す方法
  • 転職活動を真っ先に始める
  • 難関資格の勉強をする
  • 異動のチャンスは逃さない

社内ニートがつらいときは、今すぐ転職活動を始めてください。

転職活動をするときのポイントは、以下の3つです。

  • アピールできる経験がないときは転職エージェントに相談
  • 転職先は慎重に決める
  • 転職理由で「暇だから」はNG

「違う環境で働くこと」を考えると、勇気が少し湧いてきます。

「世の中にはもっと良い会社がある」と気づけると、今の環境が“異常”だということがわかります

しんいちは、どんな転職活動をしていたの?

リクナビNEXTとdodaに登録して、求人をチェックしてたよ。 でも「このままじゃヤバイ……」と焦ってからは転職エージェントに登録したんだ

では、転職することで社内ニートを脱出できたぼくの経験から、社内ニートから転職するときに気をつけたいポイントを3つ紹介します。

スポンサーリンク

①アピールできる経験がないときは転職エージェントに相談

「アピールできる経験がないこと」がネックで転職活動に踏み切れない人は、転職エージェントを頼りましょう。

社内ニートだと、スキルがつかないことが悩みですよね……。

転職したいけどスキルがない。でも、このまま会社にいるとスキルがもっと積めなくなる……。

アピールできるスキルがないと、転職に踏み切れなさそう……

大丈夫!「こんな仕事アピールにならない」と自分が思ってるものでも、第三者から見るとアピールになるものが見つかるものなんだ

まずは転職エージェントに登録して、面談に行きましょう。

そして、「自分の経験のなかでアピールになるものはありますか?」と面談の場で率直に聞いてみるのがおすすめです。

ワンポイント 今の仕事のことを考えると、憂鬱になってくる人も多いと思います。そんなときこそ、第三者に頼ってください。自分では気づかない「自分の強み」を見つけることができます

ぼく自身、はじめての転職で転職エージェントにお世話になりました。

具体的には、リクルートエージェントの担当者の方が、面談の場で仕事経験の棚卸しをしてくれたんですね。

社内ニート“あるある”ですが、(やることがなかったので)「業務マニュアルをつくったこと」も、アピールになると言っていただき自信がつきました

 
ちなみにぼくは5~6社の転職エージェントを使ってきましたが、特におすすめはdodaですね。
 

②転職先は慎重に決める

転職先を決めるときは、慎重に選びましょう。

社内ニートから早く抜け出したい気持ちも痛いほどわかります。ただ、ぼくの経験上、転職先はしっかり選んだほうが後々後悔しません

社内ニートの方が転職先を選ぶときのポイントは、以下の2つです。

  • 残業30時間以下の会社を探す
  • ストレスが溜まらない仕事を探す

それぞれ、説明します。

残業30時間以下の会社を探す

社内ニートの状態で転職するときは、残業30時間以下の会社を探すのがおすすめです。急に忙しくなると、カラダがついていけないからです。

社内ニートだと、“仕事が常にある状態”を希望するかと思います。しかし、忙しすぎると、仕事に慣れていないカラダにはキツイです。

ワンポイント 「残業時間20〜30時間」と求人票に書いてある会社を選ぶのがおすすめです。ヒマにならない程度に仕事がある一方で、忙しすぎることもないですよ

ちなみにぼくは、「残業0」の社内ニートだった状態から、月の残業時間が「50時間」の人材紹介会社に転職しました。

「忙しくても成長できる環境を!」と、忙しいことで有名な「人材業界」に飛び込んだんですね。

しかし、入社9ヶ月でメンタルを崩し休職。そのまま退職しました。

でも入社すると、仕事に追われる毎日が待っていました……。最初は、仕事があることに感動すら覚えましたが、3ヶ月ほどすると疲れが出てきました

こぼれ話
休みのときも仕事のことを考える毎日で、ストレスが溜まると発症しやすい「帯状疱疹」を発症して1週間の入院もしました

ストレスが溜まらない仕事を探す

転職先を選ぶときは、ストレスが溜まらない仕事を選びましょう。

ストレスが溜まらない仕事って、社内ニートじゃなくても気にすると思うけど……?

たしかにね。でも、社内ニートだと「とりあえず仕事がしたい!」と思ってる。だから転職して内定をもらった会社があったら、深く考えずにその会社に入ってしまうことがあるんだ

「仕事をはやくしたい!」という気持ちはわかります。

でも、仕事は焦って決めてはいけません。「ストレスを溜めずに仕事ができるか?」を必ず考えて仕事を探してください。

社内ニートはつらいですが、転職先で合ってない仕事をするのもつらいものです。

こぼれ話
ぼくが転職した人材紹介会社は、上司との個人ミーティングが毎朝あり、ノルマにも追われる日々。「誰かのキャリアの相談に乗りたい」という思いから人材紹介会社に転職しましたが、現実はバリバリの営業職。 もともとマイペースで仕事をしたいタイプだったこともあり、ストレスも溜まり、結果としてメンタルを崩しました。自分に合った仕事スタイルをもう少考えて転職すればよかった、と反省しています

たとえば、経理でも、社内ミーティングが多い会社か、部署内で仕事が完結する会社かで、仕事の進め方は変わります。

「とりあえず経理ができる会社」といった会社選びではなく、「自分に合った経理の仕事ができる会社はどこか?」といった会社選びが大切なんだね

オウンドメディアのディレクター職がおすすめ

ちなみに、転職先で何がやりたいかわからない方は、「オウンドメディアのディレクター職」がおすすめです。

オウンドメディアとは? 企業が運営しているメディア。たとえば、ワインを販売している会社だと、ワインに関する記事をオウンドメディアに載せることで、顧客に会社のファンになってもらうように仕向けている

ぼくも現在、オウンドメディアを運営している会社で働いているよ!

オウンドメディアのディレクターは、常に新しいコンテンツをつくるのが仕事なため、仕事がなくなることがないです。また、自分たちが保有しているメディアのため、自分で仕事のコントロールもできます。

30代中盤までは、未経験での転職もチャンスがある仕事なのでおすすめです!

スポンサーリンク

③転職理由で「暇だから」はNG

転職理由で、「現職で仕事がなく転職を考えています」というのはNGです。

面接官が採用したいのは、「現職の不満を解消したい人」ではないんだ

転職理由を伝えるときのポイントは、「いまの会社だと、どうしてもできないことがあり転職したいと思っています」と伝えることです。

ぼくが転職活動で話していた転職理由をもとに、解説します。

ぼくが実際に話した転職理由

映画会社で働いていたときは、ぼくは転職活動を2回おこないました。

転職理由は「仕事がないから」というのが大きな理由でしたが、「会社のなかにいるとできないことがあるから」という転職理由を伝えていました。

【1】コンサルティング会社を目指して転職活動をしていたとき(1社目の人事部がヒマだったとき)

転職理由:「会社の外から会社を支援したくなったため」

【2】人材紹介会社に転職したとき

転職理由:「プロの外部人材を大企業に投入したいと考えたため」

「今の会社ではできないことがある」ということを、転職理由として伝えるのが大切なんだね

そうだね。面接官が採用したいのは、「不満を解消したい人」ではなく、熱意をもって前向きに何かに取り組もうとしている人だからね

スポンサーリンク

社内ニートがつらいとき[2] 難関資格の勉強をする

資格勉強のテキスト

社内ニートを抜け出す方法
  • 転職活動を真っ先に始める
  • 難関資格の勉強をする
  • 異動のチャンスは逃さない

社内ニートがつらいときにおすすめな方法のひとつが、難関資格の勉強をすることです。

没頭できるものを見つけると、社内ニートで悩んでいることから気が紛れます。

「勉強スケジュールはどうしようか」「資格を取ったらどんな仕事ができるかな?」と考えるだけでも、気持ちがポジティブになるんですね。

しんいちは、どんな資格の勉強をしてたの?

「中小企業診断士」という経営コンサルティングの国家資格の勉強をしてたよ!

集中できるものが見つかると、生活が変わりました。

難関資格の勉強をすることで感じたメリットは、以下の3つです。

難関資格勉強のメリット
  • 「難関資格を取ったら新しい道が開けるかも」という希望が、暗くなりそうな気持ちを支えてくれた
  • 社内ニートについて悩むことが減った( 「合格すること」を中心に考えるようになる)
  • 転職で有利に働いた(履歴書に書ける/スキルがなくても仕事への意欲が示せる)

社内ニートだと、時間は無限にあります。その空いた時間で、難関資格の勉強をすることがおすすめです。

こぼれ話
ぼくは20代で社内ニートだった1年間、「中小企業診断士」の勉強をしていました。出社前や昼休み、帰宅後や土日など、結果として勉強に約1,100時間費すことに。でも勉強したかいがあり、1次試験を1発で突破できました(1発突破は、20代で16%のみ)

スポンサーリンク

おすすめ難関資格

おすすめの難関資格を紹介します。

具体的には、1年で1,000時間くらい勉強すれば取れるかもという資格を選びましょう。

おすすめ難関資格(平均勉強時間)
  • 中小企業診断士(1,000時間)
  • 司法書士(1,500時間)
  • 行政書士(800時間)
  • 社会保険労務士(1,000時間)

資格を選ぶポイントはあるの?

たくさん勉強してもギリギリ取れるか取れないかくらいの資格を狙うことだよ!適当に勉強しても合格できないから、勉強にかなり集中する必要があるんだ。結果として、社内ニートのことを悩む時間を減らせるよ

超難関資格や簡単な資格は避ける

資格選びで注意することはある?

超難関資格や簡単な資格は避けることだよ!

社内ニートの方は、以下のような資格を目指すのはやめたほうがいいです。

超難関資格弁護士、公認会計士、税理士、医師

超難関資格は、どんなに勉強しても合格まで3〜4年かかることが普通です。資格によっては、学校に通う必要もあります。

社内ニートだと、すぐにでも現状を変えたいものです。そのため、4年後の合格に向けて勉強するのは、先が遠すぎるんですね。

簡単な資格簿記3級、秘書検定、FP3級

簡単な資格は1〜2ヶ月勉強すればとれます。

2ヶ月間は社内ニートのことを忘れられるかもしれませんが、資格を取得したら社内ニートのことを考える日々が待っています。

ワンポイント 簿記を取るなら、3級を目標にするのではなく、簿記2級を目指しましょう。「簿記3級→簿記2級」だと1年で取得できます。また、FP3級を目標にするのではなく、FP2級をゴールにして勉強するのもおすすめです

スポンサーリンク

社内ニートがつらいとき[3] 異動のチャンスは逃さない

梯子を上る様子

社内ニートを抜け出す方法
  • 転職活動を真っ先に始める
  • 難関資格の勉強をする
  • 異動のチャンスは逃さない

社内ニートがつらいときの方法3つ目は、異動のチャンスは逃さないことです。

ポイントは、異動のチャンスがきたら「即決」すること!

たとえば、社内で部署の公募が出たら応募する、上司との定期面談があったら異動願いを出すなどです。

「異動した部署でもヒマになったら」「仕事について行けるかな」と悩んで、異動するか迷ってしまう気もするけど……

たしかに変化するのは大変なこと。異動して新しい仕事に慣れずに苦しむかもしれない。でも、環境を変えないと社内ニートになり続けることも、事実かと思うんだ

“変われるチャンス”は必ず来ます。

社内ニートのときは、「変わるチャンスが来たらすぐに行動に移すこと」を心がけておくことが大切です。

こぼれ話
ぼくは人事部のとき、新卒採用時期のピークが過ぎてヒマだったことがありました。そのとき、たまたま人事部の役員から「財務部に興味ある?」と言われ、その場で「行きます」と返事しました。財務部が何をやるかわかっていませんでしたが……財務の仕事は面白く、あのとき即答して正解だったと思っています

doda

【はじめての転職】dodaを実際に使った体験談を紹介!【神対応】

スポンサーリンク

社内ニートは、ウツ病になる前に精神科に相談

これまで、社内ニートを一刻でも早く抜け出すための方法を紹介してきました。

しかし、すでにウツのような状態になっている場合は、精神科に行くことも検討しましょう。

「仕事してないのに、なんでメンタル不調が起きるんだ」と思う人もいそうだよね……

そうだね。でも仕事がないことは、本人にとってかなりストレスなんだ。ぼくは、仕事がないのは自分のせいだと落ち込んで、眠れなくなることもあった……

原因が「社内ニート」だったとしても、頭から悩みが離れなければ、メンタル疾患になる可能性があります。そして、ウツ病になってしまうと、完治まで時間がかかります。

※注意※ 自然に涙が出てくるときや、自分でも口数が減ったことがわかるのであれば、要注意です

ちなみに、ぼくも精神科に行きました。

仕事がなくても、評価だけは落としたくなくて同僚には愛想よくしてたんです。

でも、仕事がない……。

そして、同僚と話すエネルギーがなくなってきて、「これはヤバイ」と思って精神科に行きました。

精神科の先生には、ウツ寸前と言われました。

でも、気分を落ち着かせるクスリをもらってからは、だんだんと気持ちを前向きにすることができました。

こぼれ話
病院の先生には「仕事がなくてつらいんです」とは伝えませんでした。なんか、言いづらくて。「仕事が合ってなくて」と伝えましたね

社内ニートはメンタルが弱ってくる

社内ニートは、メンタルが弱ってきます。忙しく働いてる人と比べてしまったり、まわりから理解が得られないことが理由です。

会社のエレベーターで同期と会って、「昨日も終電まで仕事したよ」と言われると焦ったり……。大学の友達と会ったときに「いまどんな仕事してるの?」って聞かれても適当にごまかしたり。つらかったな……

社内ニートのつらさは、経験者しかわかりません。

忙しそうに働いてる人をみて、うらやましく思って当然です。塞ぎ込むのはありません。会社を恨むこともあったっていい。

でも、メンタルをこれ以上悪化させないことが大切です。

つらいときは精神科に駆け込んで、クスリに頼ってもいいと思います。ぼく自身、病院に駆け込んでよかったと思っています

社内ニートで悩んでる方は、これ以上悪化させないことを考えましょう。

ワンポイント 気持ちが少しでも前向きになるように、仕事以外の目標を見つけても良いですね。かなりツライ人は、有給を使うというのも必要なことだと思います

スポンサーリンク

社内ニートだったぼくの過ごし方

PCをいじる様子

社内ニートを合計3年近く経験したぼくが、会社でどのように過ごしていたかをお伝えします。

具体的には、以下のようなことをしていました。

  • エクセルでマクロの練習
  • ネットサーフィン
  • (副業にできるかな?と思い)プログラミング練習

それぞれ、説明しますね。

エクセルでマクロの練習

仕事がないときは、エクセルのマクロの練習をけっこうしていましたね。

事務職だったので、たまに数値をまとめる仕事があったりして。少し役立ちました

マクロは奥が深いので、時間をかなりつぶせます。

マクロ練習におすすめ! エクセルの神髄

スポンサーリンク

ネットサーフィン

本当にすることがないときは、ネットサーフィンをしていたことも。

でもまわりの目が気になるので、あまりしてませんでした……。

ポイントサイトでお小遣い稼ぎ

「ハピタス」は、社内ニートのときにお世話になりましたね。

クレジットカードの無料登録をするだけで、5,000円近くもらえるんです。ちょっとしたお小遣い稼ぎになりました

以下から、簡単に登録できます。

ポイントサイト ハピタス

2chは見なかった

ちなみに、2chに「社内ニート」スレッドがありますが、見ていませんでした。

「社内ニートうらやましい」「クズやん」といったコメントを見ると、余計に落ち込むからですね……

(副業にできるかな?と思い)プログラミング練習

社内ニートのときは、プログラミングも練習していました。

副業にできるかな?という気持ちと、プログラマーは未経験でも転職しやすいと聞いていたからです

プログラミング練習におすすめの無料サイトは、「プロゲート」です。

無料動画サイトだと、社内のまわりの目が気になりますが、「プロゲート」は解説が文字ベースのため安心です。

無料プログラミング練習サイト プロゲート

スポンサーリンク

社内ニートから早く脱出すべき人たち

ぼくの経験からいうと、以下の人たちは社内ニートから早く脱出すべきだと思います。

  • 新入社員
  • 大手企業に勤めている方

すぐに脱出すべき理由を、それぞれ説明していきます。

新入社員

新入社員で仕事がない人は、転職を考えましょう。

新入社員は、社会人としての基本を先輩から学んだり、少しの失敗をしたりすることで、成長していきます。

しかし、その機会が与えられないと、基礎がいちばん身につく時期を棒に振ってしまうことになります。

ぼくも新入社員のときは仕事がなく、郵便控えの整理をしたり、ハガキの宛名をひたすら書いていた時期があった……

また、新入社員は会社での過ごし方を知りません。「この時期は少しサボってもいいな」といった“力の抜かし方”がわからないんですね。

そのため、仕事中は常に緊張状態です。

こぼれ話
ぼくは新入社員のとき、「仕事がないけど、どうしよう」「自分から仕事をもらいに行ったほうがいいかな……」「仕事をしてるフリをしなきゃ」と常にまわりの目線を気にしていました。かなりツラかったですね

「新入社員は3年働くべき」という声もあるけど……?

「3年働いて」というのは、「3年間しっかり仕事をして」という意味。仕事もないのに会社に3年いることではないんだ

新入社員で仕事がなくて悩んでる人は、まずは転職を考えましょう。

20代であれば、未経験でも転職できる会社はたくさんあります。

doda

【はじめての転職】dodaを実際に使った体験談を紹介!【神対応】

スポンサーリンク

大企業出身者ほどスキルが積めない

有名企業や東証一部上場企業に勤めていて、社内ニートの方も、転職 を考えましょう。

大企業は、仕事が細分化されています。そして、仕事がルーティン化していることも多いです。

そのため、仕事に慣れれば慣れるほど早く終わって、ヒマな時間ができるんですね……。

ぼくは東証一部上場の映画会社に入社しましたが、映画の制作現場以外の仕事は事務作業が中心。そのため、ぼく含め、ヒマそうにしている社員の姿はかなり見ました

大企業は、福利厚生や知名度などに優れているため、仕事がなくても留まる人が多いのも事実です。

しかし、「仕事がしたい!」「スキルを積みたい!」といった想いがあるのであれば、すぐにでも転職することをおすすめします。

ワンポイント 「新しいプロジェクトのメンバーになる」といったことがあれば事情は異なりますが、大企業に勤めていて、成長意欲がある場合は、今の環境から飛び出るためにすぐにでも動いたほうが良いといえます

スポンサーリンク

社内ニートはうらやましいものではない

「社内ニートがうらやましい!」って声は、よく耳にするよね

そうだね。でも、社内ニートと、忙しい営業の仕事を両方経験したぼくの実感としては、社内ニートのほうが10倍つらかった……

仕事がないと、目標がありません。1歩も成長していない自分を責めてしまうこともあります。

自分で自分を責めると、つらいです。

一方で忙しい仕事は、「仕事の目標」があります。来月までにノルマを達成する、あさってまでにプレゼン資料を作成する、といったことですね。

目標があると「進んでる感じ」があります。

そのため忙しいほうが、社内ニートと比べると自分自身に落胆することは少ないんです。

社内ニートは最高ではない

社内ニートのつらさは、「人間として否定されてる」と思ってしまうことです。

「最高」といった声もあるけど、実際経験すると最高とはほど遠いかなと……

たとえば、サッカーの試合中に、自分だけボールが回ってこないことを想像してください。惨めになってきますよね。でも、試合は続いていて、グランドの外に出ることはできない

社内ニートの状態は、まさにこんな感じ。これは、「最高」ではないです……。

スポンサーリンク

むかつく理由もわかるけど、本人がいちばんつらい

社内ニートは、まわりから見ると遊んでるように見えることもあるよね……?

たしかに、「自分からもっと仕事探しに行けよ」とむかつく人もいると思う。ただほとんどの人は、動いた結果、それでも仕事がなくて悩んでいるんだよね……

社内ニートのつらさは、社内ニートを経験した人でないと理解できないこともあります。

でもこれは、仕方ないことです。仕事がない人が、メチャクチャ忙しい人のことを想像しづらいのと一緒です。

社内ニートの人は、忙しい人から共感を得ようとしないほうが良いと思います。おそらく、つらさをわかってもらえません

でも、同じように社内ニートで悩んでいる人は必ずいます。ぼくも、その1人でした。

社内ニートは意外に多い

ちなみに「雇用保蔵者」、いわゆる社内ニートは全国に400万人いるとの推計もあります。

用語解説 雇用保蔵者:企業の業績などから想定される必要な人員と、現実の雇用者数を比較して、過剰に雇用していると思われる雇用者のこと。つまり、仕事量を超えて企業が余計に雇用していることから発生する、仕事がない人のこと

「400万人社内ニートがいる」といわれても、それで今の自分自身の問題が解決はしません。

でも、同じように悩んでいる人がたくさんいることは、どこかで心の支えになるはずです。

「2025年 働くを再発明する時代がやってくる」(リクルートワークス研究所/2015.6)

スポンサーリンク

社内ニート診断

ぼくの経験から、「社内ニート診断」をつくってみました!

10この質問に「YES」「NO」で答えるだけです。

判定目安(YESの数)
  • 0〜3個:社内ニートではない
  • 4個〜6個:社内ニート予備軍
  • 7個〜10個:社内ニート確定

あくまで参考程度にやってみてください~

  • □10分で終わる仕事を2時間かけてやる
  • □マニュアルは作り尽くした
  • □上司が近くに来たらとりあえずエクセルを開く
  • □トイレに行く回数は部署のなかで一番多いと思う
  • □朝は始業ギリギリに来る
  • □自分以外に仕事がない人がなんとなくわかる
  • □任意参加の社内研修には必ず参加する
  • □同期との飲み会に参加するのが憂鬱
  • □「仕事何してるの?」と友達から聞かれるのがつらい
  • □行きの電車のなかでは今日どうやって時間をつぶそうか考えている

結果はどうでしたか? もし宜しければ、以下の【お問い合わせ】から結果を教えてください(^^) お悩みもありましたら、少しでもお力になれればと思いますので、お気軽にご連絡ください。

【お問い合わせ】 https://one-writing.com/offer

スポンサーリンク

社内ニートがつらいときは、無理せず脱出の道を探ろう

吹き出しとひらめき

社内ニートを抜け出す方法
  • 転職活動を真っ先に始める
  • 難関資格の勉強をする
  • 異動のチャンスは逃さない

社内ニートは、つらいです。

置かれている状況によっては、メンタルがやられてしまうこともあります。

つらいときは、会社を休むのもひとつの方法です。やる気が全く起きないときなどは、ぼくみたいに精神科に駆け込むことも検討しましょう

社内ニートのときは、メンタルをこれ以上悪化させないことが大切です。

社内ニートから少しでも早く抜け出せるように、今回紹介した「転職のポイント」なども踏まえて、新しい環境で働くことにもチャレンジしてみてください!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です