今回は、就活生のあいだで話題の
内定辞退セットについて徹底解説します。
この記事でお伝えするのは以下の通りです。
- 内定辞退セットの評判【悪評あり】
- 内定辞退セットがおすすめな人
- メリット・デメリット
- 内定辞退セットに対する不安・疑問
- 内定辞退セットの使い方
- 内定辞退セットの購入方法
では、詳しく説明していきます。
この記事のポイント
そもそも内定辞退セットとは?



セット内容は、以下の通りです。
・内定辞退用便せん(4枚)
・キレイに書ける下敷【記載例入り】
・郵送用封筒(2枚)
【購入者特典(WEBコンテンツ)】
■内定辞退についての解説動画
・内定辞退の方法 / 内定先の選び方 / 内定辞退の失敗談
・内定辞退の手紙 / 電話のかけ方
■「内定辞退」手紙文例
■「内定辞退」電話会話例
■「内定辞退」メール文例



新卒採用に携わっていた僕からすると、
550円はかなり安いですね。
理由を先に知りたい方はこちらをどうぞ。
「内定辞退セット」の評判【悪評もあり】

まずはネットで集めた「内定辞退セット」の
評判を良いものと悪いものに分けてみます。
「内定辞退セット」の良い評判
まずは「内定辞退セット」について
好印象な声を紹介します。

企業が不合格者に『お祈りメール』という「定型文」を送るだけと同じように、内定辞退も簡素化して問題ない
内定辞退で一番良くないのは、企業に連絡を一切入れないで辞退すること。内定辞退セットで伝えるだけでも礼儀がある証拠


内定辞退の最低限のマナーを知るうえでも、こういったツールがあると便利
「内定辞退セット」の悪い評判
次に、「内定辞退セット」に関して
よい印象を持っていない人たちの声です。

わざわざ内定辞退セットを買わなくても、「大変申し訳ありませんが、内定を辞退させていただきます」のメールで十分。時間とお金のムダ
せっかく内定を出してもらったのに、形式的な辞退では気持ちが伝わらない


縁がなかっただけだから、内定辞退に対してそんな敏感になる必要がない。面倒くさいことは道具任せの学生の「逃げのツール」
「内定辞退セット」を使うのがおすすめな人

「内定辞退セット」は、
就活に疲れぎみな人におすすめです。
具体的には、以下のような人たち。

内定を辞退するかどうかで親と揉めたりして、正直疲れた……
これから受ける会社も考えないといけないのに、内定辞退の事まで頭まわらない……

「内定辞退セット」は、これ以上メンタルを崩さないための最良ツール
内定辞退セットは、これ以上身体も心も
疲れたくない人には、最良のツールです。


就活は、ESや面接対策に追われる毎日。
バイトや卒論と並行して行う人は更に大変。
そんな中やっともらった内定だけど、
親から反対されたり、
ESをとりあえず出した会社だったり、
もう1年就活しようか悩んでいたり。
悩みが尽きないのが、就活の‟本当の姿“。

そして就活生にとっては、
会社って、なんか「怖い」存在。
もし内定辞退がうまくできなくて、
いざこざが起きて就活に影響が出たら、
人生の大事な期間を棒に振ることも。


「内定辞退セット」は、これさえあれば
内定辞退の進め方が100%分かるツール。
モチベーションを保って就活したいのに、
内定辞退のいざこざで心を乱されるのは、
誰だってイヤですよね。
色々考えなきゃいけない就活で、
内定辞退の問題を550円で解決できるのは、
メンタル的にもメリットがあるんですね。

「内定辞退セット」のメリット、デメリット

では、新卒採用経験者のぼくから見た、
「内定辞退セット」のメリットとデメリットを紹介します。
◎知識ゼロでも内定辞退できる
▲すぐに内定辞退の連絡をする時は不便
メリット【1】550円で時間が買える
550円(税込)という値段はかなり安いです。


社会人にメールする、
しかも内定をもらった会社に謝るって、
そんな単純な話ではありません。
メールで内定辞退するにしても、
「書き方」や「内容」「送るタイミング」
といったことは最低限考えるはず。
スマホでネット検索したりすると
平気で30分~1時間はかかるでしょう。
そして、メールを実際に書くと、
時間はどんどん過ぎていきます……。
悩めば悩むほど、損している
ちょっと考えれば分かるのですが、
悩む時間ってもったいない事です。
30分なら、ESの質問を1~2個書けます。
1時間働けば、1000円はもらえるでしょう。


就活生は忙しいです。
本来、内定辞退に悩んでる時間はないはず。
もし悩んでいるなら「内定辞退セット」を
すぐに買ってしまったほうが効率的です。
ちなみに550円という値段もかなり良心的。

【朗報】「内定辞退セット」で時間が浮く
ちなみに、社会人では常識なので
頭の片隅に入れておいてほしいのですが、
「時間を浪費すると想像以上に損している」
ということです。
たとえば、
通勤の電車の中でゲームしている人と、
英語を勉強している人がいるとします。
通勤時間が30分だとすると、
1年間で約240時間。約10日間ぶんです。
この時間をゲームに費やすか、
英語の勉強をするかで、
見える世界が違ってくるのは当然。

繰り返しになりますが、
就活生は忙しいはず。
「悩む時間」は少しでも減らして、
「生産的な時間」にその時間を充てると、
ほかの人より1歩進んだ就活ができます。
ちなみに、時間がない中でも
内定を2~3個取る学生の特徴を見ると、
間違いなく「効率的」に就活を進めてます。
めんどくさい業界研究や会社研究を
就活のプロに無料で任せるのも1つの手。
学生サポート【JobSpring】
就活のプロの目から見たおすすめの
会社を無料で紹介してくれるので、
空いた時間でESを書くとか、
時間を効率的に使えますね。
メリット【2】知識ゼロでも内定辞退できる
内定辞退について全く知らなくても、
辞退する方法が簡単に分かるのは
「内定辞退セット」のメリットですね。
改めて、セットの内容は以下の通り。
・内定辞退用便せん(4枚)
・キレイに書ける下敷【記載例入り】
・郵送用封筒(2枚)
【購入者特典(WEBコンテンツ)】
■内定辞退についての解説動画
・内定辞退の方法 / 内定先の選び方 / 内定辞退の失敗談
・内定辞退の手紙 / 電話のかけ方
■「内定辞退」手紙文例
■「内定辞退」電話会話例
■「内定辞退」メール文例


複数内定にも対応している
ちなみに「売り手市場」と言われるなか、
内定を2~3個貰う人は珍しくありません。
でも当たり前ですが入社するのは1社だけ。
つまり、3つ内定があれば2社は辞退します。


デメリット【1】会社によっては「機械的」と捉えられることも
機械的と捉えかねないことが、
内定辞退セットのデメリットの1つです。


ぼくも新卒採用を担当していたので、
内定を出した学生から辞退され、
しかも機械的な対応をされると、
「残念だなぁ」と思う気持ちも分かります。
ただ、そもそも「内定辞退セット」では
『手紙』で内定辞退する事を勧めています。
多くの学生がメール1通だけで辞退する中、
手紙で辞退する学生は、
機械的というより、かなり良心的です。

【余談】内定辞退を想定して採用している
これは余談ですが、新卒採用では
少しだけ多めに採用しています。
内定辞退される可能性があるからですね。
そのため学生が想像する以上に、
内定辞退に関して人事は気にしてません。


デメリット【2】すぐに内定辞退の連絡をする時は不便
内定辞退セットは、
基本的に手紙で辞退する事を推奨してます。
ただ、

入社しようと思っている会社から「明日までに別の会社を辞退してください」と言われてる……
といった緊急の場合もあるかと思います。
この場合、手紙で辞退する時間はないので、
「内定辞退セット」は使えないかもです。

ただ「内定辞退セット」には、
『電話のかけ方』『メール文例』といった
手紙以外の辞退方法の解説も入ってます。

「内定辞退セット」についてよくある不安・疑問

「内定辞退セット」の不安・疑問について、
僕なりに調べてみたので回答しますね。
- 「内定辞退セット」って怪しそう……
- 監修者の「上田晶美さん」って?
- 内定誓約書を出した後でも辞退できる?

【Q1】「内定辞退セット」って怪しそう……
「内定辞退セット」は、
『日本法令』という会社が発売しています。
結論からいうとかなり健全な会社なので、
商品に対して心配はいらないですね。


「内定辞退セット」は、おそらく、
慎重に慎重を重ねた上で発売されたはず。
法律に関わる事業をおこなう日本法令が
適当な商品を世の中に出してしまったら、
社会からの信頼が一気に落ちるからです。
もちろん「採用・労働系の法律」にも
詳しい会社なので、内容も信頼できます。

550円を出す事ができないほど金欠……
という場合は、
ネットで情報を探すのもよいですが、
ネットは嘘も混じってるので注意すべき。

【Q2】監修者の「上田晶美さん」って?
「内定辞退ツール」は、
キャリアコンサルタントの上田晶美さんが
執筆、監修しています。
#内定辞退セット
— 上田晶美@日本初のキャリアコンサルタント (@hanamaru40) January 25, 2020
著者からの追加の解説です。
内定辞退は方法とタイミングが大切
オススメの辞退の方法は3種類
✅手紙
✅メール
✅電話
❎訪問 必要ありません
タイミングについては、
YouTubeで詳しく解説しています!https://t.co/XvCWnNTax6
上田さんは大学生の就活や社会人の転職を
26年サポートしているキャリアのプロ。
日経新聞でも連載記事を寄稿しているので、
社会的な信頼度もかなり高い方ですね。
社会保険労務士や弁護士資格などを
持っていない方ですが、
学生が何に悩んでいるか、
といった事はかなり詳しいはず。

【3】内定誓約書を出した後でも辞退できる?
会社によっては、
内定誓約書を書かせるところもあります。
結論からいうと、
誓約書を出した後でも内定辞退できます。
損害賠償もありません。

ただ、会社に迷惑をかけないためにも、
はやめに内定辞退の連絡は入れましょう。
「内定辞退セット」の購入方法・使い方

内定辞退セットの
購入方法・使い方を紹介します。
2)解説や動画で内定辞退の方法を知る
3)「下敷き例文」をなぞる
4)封筒に入れて郵送する
1)Amazonや楽天で買える
「内定辞退セット」は、
Amazonや楽天市場で簡単に買えます。
※ちなみに、かなり人気で品薄みたいです。
とりあえず確保しておきましょう。
値段はどれも550円(税込)ですね。
2)解説や動画で内定辞退の方法を知る
無事に買えたら、
内定辞退の手紙のポイントなどが
分かりやすく書かれた解説を読みます。

購入者だけが見ることができる
「内定辞退セミナー動画」もついています。

3)「下敷き例文」をなぞる
「内定辞退セット」を使うと、
内定辞退の手紙を書くのも簡単です。
内定辞退を伝える文章が書かれた『下敷』を
同封の便箋の下に敷いて上からなぞるだけ。


4)封筒に入れて郵送する
手紙を書き終わったら、
辞退する会社の人事部宛てに郵送します。
「内定辞退ツール」には封筒も入ってます。


「内定辞退セット」を使って、就活を有利に進めよう

内定辞退セットは、
“かなり使える”ツールです。


「内定辞退で失敗したくない」という人は、
内定辞退セットを使ってみてくださいね。
コメントを残す